This Archive : 2011年07月
2011.07.31 *Sun*
[ダブル][単体考察]ローブシン

身内に慎重北米色ドッコラーを積もって貰ったので、久々にダブルに関する考察をしてみようと思います。
■ローブシンについて
長所として挙げられるのが、
・マッハPの性能。(2発で御大を処理可能。)
・ドレPによる殴り合いに強い点。
・見切りを習得するので守る封印が効かない。
・格闘且つドレPマッハPがあるが故、バンギラスドリュウズにも強い。
・根性による状態異常への強さ
この辺りが挙げられると思います。
短所は格闘全般に言えますが、
・飛行技や超技で縛られやすい。
と言ったことはとても顕著に目立ちます。
ダブルで比較されるカポエラーとの違いは
・威嚇の有無
・ドレP習得の有無
・火力や器用さの違い
であり、カポエラーのマッハPでは御大を2発で狩ることは出来ませんが、猫騙しやフェイント、ワイドガードを習得できる点においてはローブシンを上回っており、どちらを採用するかはパテ次第であり、どのポケモンと並べるかだと思います。
■配分について
ローブシンはD方面に柔いのですが、ダブルではラティオスの存在が大きすぎるのでDに多く割いて眼鏡流星耐え程度は出来るようにしておかないと話になりません。ということで慎重HDベースから配分をしていきます。意地っ張りだと乱数をいくつか切る必要が出てくるためお勧めできません。
■ローブシン@オボン
性格:慎重
配分:H212.A36.B44.D204.S12
実数値:207-165-121-*-122-67
技:ドレP/マッハP/岩雪崩/見切り
●火力
・マッハPでH165-B96御大を高乱数2発(89.5%)
・ドレP×2+マッハPでH241-B115カビゴン@オボンを確殺。
●耐久
◎B方面
・A205メタグロスのコメP×2+バレPをオボン込みで耐え
・A205ドリュウズ@珠のドリルライナー×2+砂ダメをオボン込みで耐え
・C182ラティオス@珠のサイコショックを最高乱数以外耐え
◎D方面
・C182ラティオス@眼鏡の流星群を最高乱数以外耐え(オボン込みなら1.5発耐え)
こんな感じでしょうか。ダメ計算は面倒だったので必要最低限しか書いていません^^;
ダブルにおいてはラティオスが怖いのでこんな感じで配分するといいと思います。
これにて。
スポンサーサイト
| ダブル単体考察 |
2011.07.23 *Sat*
[シングル][単体考察]アグノム

速いSからの蜻蛉が強いボルトロスが強くてアグノムが弱いはずがないということで考案。
ぬかみそさんがTwitterで呟いていらっしゃったので気になって計算したというのもありますw
■アグノムについて
S115族と速く、文字や蜻蛉サイキネ等色々使える便利ポケです^^
何故か使用者が増えずに準伝ながらにして中堅的位置に留まっています^^;
耐久はボルトロスより低めながらも調整次第で調整ボルトロス並の耐久に仕上げることが可能です。
■配分について
めざ氷でガブリアス辺りを1発で持って行けるようにし、最近増えてきているスカーフラティオスの流星群が来ても受け切れるようにするためにD方面にもそこそこ努力値を割きます。
■アグノム@達人の帯
性格:臆病
配分:H80.C52.D116.S252
実数値:160-130-90-152-106-183
技:サイキネ/蜻蛉/文字/めざ氷
●火力
・めざ氷でH183-D106ガブリアスを確定1発(H191-D106ガブリアスも最高乱数以外で落とせる。)
・サイキネでH166-D111テラキオンを確定1発
・サイキネでH207-D93ローブシンを高乱数1発(81.3%)
・蜻蛉でH155-B101ラティオスを確定2発
・文字でH181-D165ナットレイを確定1発
●耐久
◎B方面
・A187メタグロスのバレP高乱数3耐え(コメP切っている場合が殆どなため、対面ならメタグロス突破可能。)
・A182ガブリアスの逆鱗最高乱数以外耐え
◎D方面
・C182ラティオスの流星群最大乱数以外耐え
・C142ニョロトノの雨ドロポン最大乱数以外耐え
こんな感じですかね。ボルトロスが使いやすいならアグノムも使いやすいと思います。
自分はまともなアグノム持っていないんで使えませんが^^;
それではこの辺で。
| シングル単体考察 |
2011.07.22 *Fri*
[シングル][単体考察]ラプラス

今回はラプラスについてでも書いてみようと思います。
何か発掘しようと思って図鑑見ていたら気になったので早速配分を考えてみました^^
案外、強かったので正直驚きましたw
■ラプラスについて
このポケモンはねむねご一撃技で印象に残っている方も多いのではないでしょうか??
水+氷といった案外少ないタイプ構成を持ち合わせており、耐久方面に随分と優れています。
技も豊富で、水タイプながらにして雷も習得出来たりと案外変わってますw
残念ながら、対戦ではめったに使われないです^^;
しかし、今回はこのポケモンもガチ対戦のステージに乗せてやろうかなと思います。
■配分について
今回は「貯水」、「特殊型」で考えてみます。
どうせならラティオスやボルトロス、ガブリアスやボーマンダ辺りには対面した際に確実に勝てるようにしたいのでその辺を意識して配分してみることとします。
■ラプラス@オボンor達人の帯
性格:呑気
配分:H12.B236.C124.D132.S4
実数値:207-105-143-121-132-73
技:ドロポン/冷凍B/礫/選択
選択肢:雷/滅びの歌/めざ炎/零度etc...
●火力
・冷凍B+礫でH156-D130ラティオスを最低乱数以外で確殺。
・冷凍B+礫でH169-B102-D101ボルトロスを確殺。
・冷凍BでH185-D132ガブリアスを確殺。(ボーマンダも余裕で確殺。)
・礫×2で無振りガブリアスを超高乱数で落としきる。(93.8%)
・ドロポンでH185-D85ドリュウズ確殺。(礫があるため、襷でもタイマンで制することが可能。)
・ドロポンでH183-D122バンギラスを砂嵐下で超高乱数2発(95.3%)
・ドロポン+礫でH167-D111シャンデラを高乱数で落としきる。(87.5%)
・雷でH166-D120ニョロトノを超高乱数2発(94.9%)
・雷でH207-D106までのマリルリを確定2発
●耐久
◎B方面
・A205ドリュウズの剣舞地震or岩雪崩を砂ダメ1回込みで耐え
・A200ガブリアスの岩刃をオボン込みで2耐え
・A204バンギラスの岩刃を砂ダメ1回込みで耐え
・A181テラキオンのインファ耐え
・A172バシャーモの跳び膝蹴りを最大乱数以外耐え
・A147パルシェンのA2段階UPロクブラをオボン込みで5発つまりロクブラ1回耐え(雷あれば雷+礫で処理できる。)
◎D方面
・C182ラティオス@眼鏡の雷中乱数耐え(57%、命中考えたら大抵は勝てる。)
・C194サザンドラ@眼鏡の流星群耐え
・C177ボルトロス@達人の帯の10万ボルトを最大乱数以外耐え
・C161キングドラ@眼鏡の流星群をオボン回復込み2連耐え
●素早さ
4振り50族抜き抜き(=マリルリ意識)
持ち物をオボンにしたのはC161キングドラ@眼鏡、珠の流星2連を耐えたかったから。
対キングドラを切ってD実数値を121に落として残りCに回して達人の帯を持たせるとH207-D136スイクンまでを雷で2発で持っていくことが可能になります^^
どっちもどっちですが、一応硬めに振った配分をテンプレとしておきますw
オボンが無くてもA182ガブリアスの逆鱗2発程度なら耐えてくれます。
滅びの歌が候補に入っているのは対受けループ意識。めざ炎は関しては呼びやすいナットレイを2発で狩れるため一応。まあ、零度あれば当てればいいんで問題ないですけどw
C132にして拘り眼鏡持たせるのもアリです。ラティオスは冷凍Bで確定で落とし切ります。
それではこの辺で^^
是非ラプラスを使ってやってみて下さい。
| シングル単体考察 |
2011.07.19 *Tue*
[シングル][単体考察]ドククラゲ
※予約投稿

夏ですねー この時期は海月に刺されたって方も多いのではないでしょうか??
7月だと時期早々かな?? 主は刺されたことないですね。
この辺で雑談は置いといて…今回はどくびし持ち第2弾のご紹介!!最近、ランダムに潜ってもニコ生の大会見ても全く姿を見せないドククラゲについて考察しようと思います。むしろ、この記事であなたのドククラゲに対する評価を引き上げてこいつに現役復帰して頂こうと思っています!(キリッ
ということですので、中堅記事ではなくガチポケ記事として見て頂けると嬉しいです。
■ドククラゲについて
水+毒という優秀なタイプの組み合わせであることから、格闘に対して役割が持てることはさることながら殆どの水タイプにも殴り勝つことが出来、豊富な技構成であるため決して弱くないポケモンで4thまでは多くの方に使われてきました。しかし、5thからあの忌々しいブルンゲルとかいう再生連打していればいいと勘違いしたポケモンが出てきたため、このポケモンは一気に評価が下がってしまい、4thでDの努力値を振る時ぐらいしか姿を見せなくなってしまいました。
しかし、これを機に現役復帰して頂こうと思っている所存です!!
■配分について
種族値的にはD方面に優れているのですが、タイプの都合上受けたいのは格闘であるためB方面に厚く振ります。
しかしB種族値があまりにも低いため、実は図太いから入るよりも他の性格から入る方が効率がよいです(
D方面は無補正H振り+αで対キングドラで2回行動が出来るほどの数値であるため、そこまで振る必要はないでしょう。
知らない人も多いですが、地味にS種族値が100族であるため、素の素早さが速いです。
■ドククラゲ@黒いヘドロ(若しくはシュカ)
性格:臆病
配分:H252.B148.C12.D20.S76
実数値:187-104-102-143-143
技:ドロポン/ヘドロウェーブ/どくびし/選択
選択肢:凍える風/めざ炎/叩き落とす/身代わり/霰/吹雪etc...
※特性については雨にもっと強気に出たいのならば雨受け皿。基本的にはローブシンのドレパンやフシギバナのギガドレ等に出してダメージを与えたいのでヘドロ液がいいでしょう。
●耐久
◎B方面(よくいるフシギバナと全く同じ耐久値。)
・A181テラキオンの岩刃+インファをヘドロ回復無しで耐え。
・A182ガブリアス@珠の逆鱗耐え(地震はシュカ無しでは耐えられない。)
・A210ローブシン@火炎玉の根性発動状態からの岩刃+マッパをそこそこ余裕を残して耐える。
・A187ローブシンの岩刃×2回+マッパ高乱数耐え(ヘドロ回復込みなら確定耐え)
・A172バシャーモ@珠の跳び膝をヘドロ回復無しで2耐え(剣舞1積みなら1回は耐える)
・A189バシャーモ@珠の跳び膝をヘドロ回復込みで高乱数耐え
◎D方面
・C161キングドラ@眼鏡の大雨ドロポンをヘドロ回復込みで高乱数2耐え
・C182ラティオス@眼鏡の流星群耐え(雷は中乱数耐え←50%)
・C162ラティアス@眼鏡の雷耐え
・C177ボルトロス@帯の10万まで耐え(相手が電気タイプでも大抵1回は仕事が出来る。)
●火力
・ドロポンで167-110テラキオンを余裕を持って1発。
・ヘドロウェーブで151-115キングドラを超高乱数3発(どくびしで毒が入っていれば勝てる可能性あり。そうじゃなくても叩き落とすで火力を削ぐことが可能。)
・177-96グライオンをドロポンで余裕を持って1発。
・凍える風×2で183-106ガブリアスを確定2発。
●素早さ
最速ヒードラン抜き抜き(S=143)
これを見たら、あなたはドククラゲを今まで舐めていたことに気づくでしょう^^
★ブルンゲルとの大きな差別化
①どくびしを使えるポケモンであるということ。
②素早いため、グライオンに身代わり守るをさせる前に始末できる。
③物理技で来るか特殊技で来るか読めないのは当然だが、配分すらも読ませないポケモンであること。
④対草技が等倍であるため、場合によっては引かずにヘドロウェーブで殴りに行けたりする。
この辺を挙げることが出来るでしょう。
なんと言ってもどくびしを撒けることに関しては評価が高いです。
受けループや吠えるポケが多く入りやすい晴れパや砂パ等に入れると終盤の抜きエースの補助にもなれて強いと思います。
受けループミラーにも強く、受けループが苦手とする御大にタイマンを張れる点は評価できますね^^
現環境ではドククラゲ>>>>>ブルンゲルですよ^p^??
それではこれにて。

夏ですねー この時期は海月に刺されたって方も多いのではないでしょうか??
7月だと時期早々かな?? 主は刺されたことないですね。
この辺で雑談は置いといて…今回はどくびし持ち第2弾のご紹介!!最近、ランダムに潜ってもニコ生の大会見ても全く姿を見せないドククラゲについて考察しようと思います。むしろ、この記事であなたのドククラゲに対する評価を引き上げてこいつに現役復帰して頂こうと思っています!(キリッ
ということですので、中堅記事ではなくガチポケ記事として見て頂けると嬉しいです。
■ドククラゲについて
水+毒という優秀なタイプの組み合わせであることから、格闘に対して役割が持てることはさることながら殆どの水タイプにも殴り勝つことが出来、豊富な技構成であるため決して弱くないポケモンで4thまでは多くの方に使われてきました。しかし、5thからあの忌々しいブルンゲルとかいう再生連打していればいいと勘違いしたポケモンが出てきたため、このポケモンは一気に評価が下がってしまい、4thでDの努力値を振る時ぐらいしか姿を見せなくなってしまいました。
しかし、これを機に現役復帰して頂こうと思っている所存です!!
■配分について
種族値的にはD方面に優れているのですが、タイプの都合上受けたいのは格闘であるためB方面に厚く振ります。
しかしB種族値があまりにも低いため、実は図太いから入るよりも他の性格から入る方が効率がよいです(
D方面は無補正H振り+αで対キングドラで2回行動が出来るほどの数値であるため、そこまで振る必要はないでしょう。
知らない人も多いですが、地味にS種族値が100族であるため、素の素早さが速いです。
■ドククラゲ@黒いヘドロ(若しくはシュカ)
性格:臆病
配分:H252.B148.C12.D20.S76
実数値:187-104-102-143-143
技:ドロポン/ヘドロウェーブ/どくびし/選択
選択肢:凍える風/めざ炎/叩き落とす/身代わり/霰/吹雪etc...
※特性については雨にもっと強気に出たいのならば雨受け皿。基本的にはローブシンのドレパンやフシギバナのギガドレ等に出してダメージを与えたいのでヘドロ液がいいでしょう。
●耐久
◎B方面(よくいるフシギバナと全く同じ耐久値。)
・A181テラキオンの岩刃+インファをヘドロ回復無しで耐え。
・A182ガブリアス@珠の逆鱗耐え(地震はシュカ無しでは耐えられない。)
・A210ローブシン@火炎玉の根性発動状態からの岩刃+マッパをそこそこ余裕を残して耐える。
・A187ローブシンの岩刃×2回+マッパ高乱数耐え(ヘドロ回復込みなら確定耐え)
・A172バシャーモ@珠の跳び膝をヘドロ回復無しで2耐え(剣舞1積みなら1回は耐える)
・A189バシャーモ@珠の跳び膝をヘドロ回復込みで高乱数耐え
◎D方面
・C161キングドラ@眼鏡の大雨ドロポンをヘドロ回復込みで高乱数2耐え
・C182ラティオス@眼鏡の流星群耐え(雷は中乱数耐え←50%)
・C162ラティアス@眼鏡の雷耐え
・C177ボルトロス@帯の10万まで耐え(相手が電気タイプでも大抵1回は仕事が出来る。)
●火力
・ドロポンで167-110テラキオンを余裕を持って1発。
・ヘドロウェーブで151-115キングドラを超高乱数3発(どくびしで毒が入っていれば勝てる可能性あり。そうじゃなくても叩き落とすで火力を削ぐことが可能。)
・177-96グライオンをドロポンで余裕を持って1発。
・凍える風×2で183-106ガブリアスを確定2発。
●素早さ
最速ヒードラン抜き抜き(S=143)
これを見たら、あなたはドククラゲを今まで舐めていたことに気づくでしょう^^
★ブルンゲルとの大きな差別化
①どくびしを使えるポケモンであるということ。
②素早いため、グライオンに身代わり守るをさせる前に始末できる。
③物理技で来るか特殊技で来るか読めないのは当然だが、配分すらも読ませないポケモンであること。
④対草技が等倍であるため、場合によっては引かずにヘドロウェーブで殴りに行けたりする。
この辺を挙げることが出来るでしょう。
なんと言ってもどくびしを撒けることに関しては評価が高いです。
受けループや吠えるポケが多く入りやすい晴れパや砂パ等に入れると終盤の抜きエースの補助にもなれて強いと思います。
受けループミラーにも強く、受けループが苦手とする御大にタイマンを張れる点は評価できますね^^
現環境ではドククラゲ>>>>>ブルンゲルですよ^p^??
それではこれにて。
| シングル単体考察 |
2011.07.18 *Mon*
[シングル][単体考察]ニドクイン

晴れパを最近考えてるわけなのですが、どくびし使えるポケモンで優秀な子いないかと探してたところニドクインを発掘したので考えてみました^^;ドククラゲでもいいのですが、どくびし+吠えるが出来る子はこの子のみであるため、今回はニドクインについて考察していこうと思います。受けループにも使えるかもしれませんね。どくびし撒けば、解除するのには高速スピンするか毒ポケを出す必要があるので、爆アドが取れます。
■ニドクインについて
4th66ではあまり見ませんでしたが、ステロとどくびしを両立出来るポケモンとして注目されてきました。5thになってからは、特性「力づく」を習得したため器用な高火力アタッカーとして評価されています。タイプ上、格闘に強いのですが如何せん素早さが遅いため、数はあまり多くありませんね^^;中堅ポケという立ち位置は抜け出せていないものの、ワンチャンはあるポケモンだと個人的には思っています。
■配分について
主に物理面に役割を果たしたいため、物理面に多く努力値を回しました。
あるニコ生実況者様が当ブログの配分である鉢巻カイリューを使っていらっしゃるということを耳にしたので、これをメタってS実数値をさりげなく1上げています^^ラッキー抜きに設定しているポケモンを抜いておくと色々便利という点もあります。
■ニドクイン@珠
性格:図太い
配分:H252.B108.C60.D28.S60
実数値:197-*-133-103-109-104
技:大地の力/冷凍B/どくびし/吠える
選択肢:10万/大文字等
●耐久
・A198鉢巻カイリューの地震最大乱数2つ切り耐え
・C182珠ラティオスの流星最大乱数2つ切り耐え
●火力
・大地の力@珠で167-110テラキオンを最低乱数以外で落とせる。
・冷凍B@珠で201-116ガブリアスを確定1発
●素早さ
図太いラッキー抜き抜き
こんな感じでしょうか??
4th66をリスペクトした感じなので使用感は全くわかりませんが、吠える+どくびしが強いのは間違いないと思います。
それではこの辺で。
| シングル単体考察 |
2011.07.14 *Thu*
[シングル][単体考察]キュウコン

昨日上げたパテに使用されているキュウコンを布教活動がてらにご紹介^-^
晴れパが最近見直されてきていることもあるので、役に立つことを願って書きます。
■キュウコンについて
スペック自体高くはなく、むしろ低いポケモンなのですが唯一伝説禁止で特性日照りであることから注目されてきました。
しかし、ニョロトノとのスペック差や晴れ要員の決定力不足等で日の目をあまり見れていませんでした。
オフ会等で最近使われだして、キュウコン入りが結果を残してからは評価が変わってきており、今では夢フシギバナとともに催眠吠えループの一角となりました。実は受けループにもそこそこ戦えます。
■配分について
キュウコン+フシギバナではウルガモスがとても厳しいので、フレドラ@炎宝石で落とせるようにAを確保します。
舞われても処理したいので、1舞珠晴れ文字耐えも必須でしょう。
■キュウコン@炎宝石
性格:陽気
配分:H120.A28.D196.S164
実数値:163-100-95-90-145-155(めざ氷個体の場合)
技:フレドラ/催眠/吠える/めざ氷or石化
●火力
・晴れフレドラ@炎宝石で191-86ウルガモスを中乱数1発(62.5%)
・めざ氷で191-106ボーマンダ(ガブリアス)を超高乱数2発(96.5%)
・晴れフレドラで331-68ハピナスを中乱数2発(64.8%)
・めざ氷で177-96グライオンをポイヒ回復1回込みでも確定2発
●耐久面
・C205珠ウルガモスの1舞晴れ文字を最大乱数以外耐え(93.8%耐え)
・C142ニョロトノのドロポンを晴れ時に確定2耐え
・C182珠ラティオスの流星群耐え←めざ氷個体なら竜宝石や物理型以外のボーマンダにタイマンで勝てる。
・A116グライオンの地震を最大乱数以外耐え(93.8%耐え)
●素早さ
意地っ張りガブリアス抜き
案外使い物になりそうですよね^^
相性の良いポケモンは催眠吠えループの起点に出来るので楽しいです^^
配分の詳細はこんな感じです。
ここで本題。このブログを始めてから遂に閲覧者数がのべ7000人を突破したことを記念して、陽気夢めざ氷ロコンを無料配布してしまおうと思います。通常色ということに関してはすいません^^;キュウコン普及されて環境に組みこまれることを切に願います。
~陽気夢めざ氷ロコンの詳細~
【ポケモン】夢ロコン♂
【在庫数】7体
【個体値】30-31-30-31-31-31
【遺伝技】フレドラ/催眠
終了。沢山のご応募ありがとうございました。またこういうのやりますね^^
通常色でも配布を受け取りたいという方はコメントに下記のテンプレートに従って書き込んで頂けると幸いです。
~お申し込みテンプレート~
【お名前】
【FC】
【ご希望NN】日本ROM産です。変更については必須とさせて頂きます。
【ご希望日時】7/27以降でお願いします><
【当ブログで一番参考になった記事】あったらで構いませんが書いて頂けると今後に生かせるのでお願いします。
| シングル単体考察 |
2011.07.11 *Mon*
[ダブル][パーティー構築]バンギラス+ランドロス軸
ダブル初心者が組んでみたパテ^^;
色々回してみた上で環境を把握してよりよい構築を作っていきたいですね。
今回はバンギラス+ランドロス入りで考えてみました。
シングルの考え方が抜けないのはご愛嬌。






■バンギラス@ヨプ
性格:陽気
配分:H252.B4.S252
実数値:207-154-131-*-120-124
技:岩雪崩/噛み砕く/守る/けたぐり
■ランドロス@珠
性格:陽気
配分:H116.A132.B4.D4.S252
実数値:179-162-111-121-101-168
技:地震/岩雪崩/アムハン/守る
■ユレイドル@残飯
性格:穏やか
配分:H252.B60.C4.D180.S12
実数値:193-90-125-102-165-65
技:ギガドレ/岩刃/守る/砂嵐
■ヒードラン@風船
性格:臆病
配分:H196.C60.S252
実数値:191-*-126-158-126-141
技:熱風/竜波/鬼火/守る
■ボーマンダ@スカーフ
性格:臆病
配分:H40.B100.C108.D4.S252
実数値:175-*-113-144-101-167
技:流星群/文字/めざ飛/寝言
■カポエラー@オボン
性格:慎重
配分:H252.A4.B92.D116.S44
実数値:157-116-127-*-159-96
技:インファ/ワイドガード/フェイント/マッパ
<個別解説>
・バンギラス…このパテの軸。陽気である理由は上から御大を叩いていきたいため。意地っ張りなら天候合戦を制することが出来るので、悩みどころ…
・ランドロス…A4段階UPA181テラキオンのW岩雪崩とC194サザンドラの流星群を耐えるほどの耐久を確保してなお、火力を持たせるため珠。終盤に出して抜きをするポケモン。
・ユレイドル…対雨(水)対策。ニョロトノに天候を変えられてしまうため、セルフ砂嵐を搭載。砂撒いてからのS逆転で攻めていくことも出来ます。夢ユレイドルを持っていないので、主は使えませーん。
・ヒードラン…対御大、シャンデラ、ラティ対策。格闘が重くなってしまうのは手痛いが、それをカバーするための鬼火。神秘使えるポケモンがいるかどうか見極めて使用したい。
・ボーマンダ…薄くなりがちな格闘対策と全体的に遅めなので、ドーブルのダクホに捕まりやすいため寝言スカーフめざ飛マンダを採用。配分はシングル流用なので、配分し直してもいいかもしれない。
・カポエラー…格闘枠。対御大対策でもある。吹雪からボーマンダやユレイドルを守れるし、フェイントで御大の襷を潰してボーマンダの文字やヒードランの熱風で倒すことが出来る。猫騙しは本来欲しい技ではあるが、このパテにおいてコンボが特にないため、切ってみた。もしかすると、マッパ切って入れるかも。
一言入れるなら、どなたかハイリンク産穏やか高個体リリーラを下さいということですかね^^;
ユレイドルがいないとこのパテ組めないので…
再生/エナボ/岩刃/砂嵐で我慢するという手も無しではないですけど。
他には電気タイプと水タイプが無いのはどれだけ痛手になるかということぐらいですかね。
厳しいようなら、もう一回見直してみようと思います。
それではこの辺で。
~追記~
7/11
・メタグロス→ヒードランに変更。
・火ロトム→カポエラーに変更。
色々回してみた上で環境を把握してよりよい構築を作っていきたいですね。
今回はバンギラス+ランドロス入りで考えてみました。
シングルの考え方が抜けないのはご愛嬌。






■バンギラス@ヨプ
性格:陽気
配分:H252.B4.S252
実数値:207-154-131-*-120-124
技:岩雪崩/噛み砕く/守る/けたぐり
■ランドロス@珠
性格:陽気
配分:H116.A132.B4.D4.S252
実数値:179-162-111-121-101-168
技:地震/岩雪崩/アムハン/守る
■ユレイドル@残飯
性格:穏やか
配分:H252.B60.C4.D180.S12
実数値:193-90-125-102-165-65
技:ギガドレ/岩刃/守る/砂嵐
■ヒードラン@風船
性格:臆病
配分:H196.C60.S252
実数値:191-*-126-158-126-141
技:熱風/竜波/鬼火/守る
■ボーマンダ@スカーフ
性格:臆病
配分:H40.B100.C108.D4.S252
実数値:175-*-113-144-101-167
技:流星群/文字/めざ飛/寝言
■カポエラー@オボン
性格:慎重
配分:H252.A4.B92.D116.S44
実数値:157-116-127-*-159-96
技:インファ/ワイドガード/フェイント/マッパ
<個別解説>
・バンギラス…このパテの軸。陽気である理由は上から御大を叩いていきたいため。意地っ張りなら天候合戦を制することが出来るので、悩みどころ…
・ランドロス…A4段階UPA181テラキオンのW岩雪崩とC194サザンドラの流星群を耐えるほどの耐久を確保してなお、火力を持たせるため珠。終盤に出して抜きをするポケモン。
・ユレイドル…対雨(水)対策。ニョロトノに天候を変えられてしまうため、セルフ砂嵐を搭載。砂撒いてからのS逆転で攻めていくことも出来ます。夢ユレイドルを持っていないので、主は使えませーん。
・ヒードラン…対御大、シャンデラ、ラティ対策。格闘が重くなってしまうのは手痛いが、それをカバーするための鬼火。神秘使えるポケモンがいるかどうか見極めて使用したい。
・ボーマンダ…薄くなりがちな格闘対策と全体的に遅めなので、ドーブルのダクホに捕まりやすいため寝言スカーフめざ飛マンダを採用。配分はシングル流用なので、配分し直してもいいかもしれない。
・カポエラー…格闘枠。対御大対策でもある。吹雪からボーマンダやユレイドルを守れるし、フェイントで御大の襷を潰してボーマンダの文字やヒードランの熱風で倒すことが出来る。猫騙しは本来欲しい技ではあるが、このパテにおいてコンボが特にないため、切ってみた。もしかすると、マッパ切って入れるかも。
一言入れるなら、どなたかハイリンク産穏やか高個体リリーラを下さいということですかね^^;
ユレイドルがいないとこのパテ組めないので…
再生/エナボ/岩刃/砂嵐で我慢するという手も無しではないですけど。
他には電気タイプと水タイプが無いのはどれだけ痛手になるかということぐらいですかね。
厳しいようなら、もう一回見直してみようと思います。
それではこの辺で。
~追記~
7/11
・メタグロス→ヒードランに変更。
・火ロトム→カポエラーに変更。
| ダブルPT構築 |
2011.07.03 *Sun*
[ダブル][単体考察]モロバレル

今回はダブルではとても優秀なポケモンである、モロバレルについて紹介していきます。
シングルでもたまに見かけますが、シングルで使うなら個人的にはフシギバナの方がいいと思ってます。
色々、配分を検索して探したけれど納得いくものが無かったので自分で配分考えてみました。
■モロバレルについて
怒りの粉によって相手の攻撃を全てモロバレルに寄せることが出来るため、このポケモンのタイプ的に受けられる範囲である格闘や水に弱いバンギラスやドリュウズと共に組まれることが多いです。
また、耐久が高いことから雨パ対策にも使えたりするため雨に弱いヒードラン等の炎タイプとも結構相性が良いでしょう。
他には、素早さが遅いためトリルとの相性も良くトリル化のこいつの胞子ほど怖いものは無いでしょう。
しかし、種族値の関係上から持たせたい役割によって性格と配分を変える必要があります。
■配分について
今回は上記で述べた通り、性格と配分を分けなければならないため2種類ご紹介したいと思います^^
火力は本当にゴミなので、期待できません。よって4倍弱点のみ書きます。
・生意気(対雨意識)
■モロバレル@ヘドロ
性格:生意気
努力値:H172.B156.D180
実数値:211-*-110-105-135-*
技構成:ギガドレ/怒りの粉/守る/胞子
●耐久面
◎B方面
・A198までのメタグロスのコメPをヘドロ守る込みで高乱数2耐え
・A205ドリュウズのドリルライナーを砂ダメ1回込みで高乱数2耐え
・A194鉢巻ヘラクロスのメガホーンを最大乱数以外で耐え
・C143眼鏡ラティアスのサイコショック耐え
・C182珠ラティオスのサイコショック低乱数耐え(33%)
◎D方面
・C161珠キングドラの雨ドロポン+流星群をヘドロ守る込みで最大乱数以外耐え
・C216珠シャンデラの75%熱風を最大乱数以外で耐え
・C194眼鏡サザンドラの流星群耐え
・C194眼鏡サザンドラの大文字耐え
・C177サンダー(ボルトロス)の10万Vをヘドロ回復込みで高乱数5耐え←ボルトロスはめざ飛行が多いので過信は禁物。
・C177サンダー(ボルトロス)のめざ飛をヘドロ守る込みで中乱数2耐えでヘドロ守るが2連で決まると最大乱数以外で2耐え
・C177トルネロスの暴風を最大乱数以外で耐え
●火力
・H207-D125ラグラージ@リンドをギガドレで2発。(このラインは眼鏡流星耐えであるため、この程度のトリトドンもこれで落とせる。)
・呑気(格闘、砂と組ませる意識)
■モロバレル@ヘドロ
性格:呑気
努力値:H252.B244.C4.D4
実数値:221-*-133-106-101-*
技構成:ギガドレ/怒りの粉/守る/胞子
■耐久面
◎B方面
・A205メタグロスのコメPを砂ダメ1回込みで耐え(A2段階UPしたコメPも砂ダメ込みでも耐える。)
・A205珠ドリュウズのドリルライナーを砂ダメ1回込みで高乱数2耐え
・C200珠ラティオスのサイコショックを砂ダメ込みで耐え(目安。猫+C182珠ラティオスのサイコショックも大体耐えてくれるはず。)
※生意気で耐えるものは当然確定で耐えます。
◎D方面
・C182珠ラティオスの流星群耐え
・C161珠キングドラの雨ドロポンをヘドロ回復込みで2耐え
●火力
・H207-D125ラグラージ@リンドをギガドレで2発。(このラインは眼鏡流星耐えであるため、この程度のトリトドンもこれで落とせる。)
呑気の方は結局ミガワリさんのものと同じになってしまいましたね^^;
呑気はHB振りじゃないと耐えたいもの耐えないんでしかないですね。
Bが244振りなのはメタグロスからのコメPに対する乱数が変動しないため。
まあ、こんな感じですかね。
配分する際の参考になれば何よりです^^
| ダブル単体考察 |
::
HOME
::